なぜたった一人でローマへ行くことになったのか。

そして実際に行ってみて気が付いたこと、大変だったこと、良かったことを高校生の視点から書いています。旅行時期 2023年2月

『続編 オーストラリアへ』を追記しました。旅行時期2023年7月

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリア5日目

修学旅行最終日

今日は市内の班別自由行動。集合場所のシドニー水族館まで徒歩。大きな駐車場は無かったけど、側道の駐車スペースにバスが来ると読み、見事的中。合流できた。

事前に班で話し合って大体行く場所は決めてある。

セントメリーズ大聖堂は南半球最大のゴシック建築。大きさに圧倒される。

IMG_1971.JPG

パイプオルガンの練習中だった。

すぐそばのハイドパークバラックスに行った。囚人が寝泊まりしていた建物。

IMG_1976.JPG

世界遺産になっている。

囚人がどういう生活を送っていたのか、シドニーの街が囚人によって作られていく様が無料のオーディオガイドでわかった。行きたいところに行けてよかった。

IMG_1977.JPG

囚人が寝泊まりしたハンモック。こんなところで寝たくないな。

IMG_1985.JPG

採石場で働く囚人のジオラマ

IMG_1996.JPG

ブッシュレンジャー(山賊)の銃もあった。

そのあと行ったハンバーガー屋にビーガンメニューがあって新鮮。試したら結構うまい。

IMG_2006.JPG

食の多様性も尊重されている国。

買い物をしながら集合場所に戻り、お別れ。みんなは今日の夜の便で日本へ帰る。合流できて楽しかったな。

ボンダイビーチ

少し寂しさを覚えながら電車とバスでボンダイビーチへ。タウンホール駅から電車に乗ったけど、ホームが階層状になっていて難しかった。

ボンダイビーチにいくバスはたくさん走っていて、アクセスはとてもよい。

夕暮れがいい感じ。だんだん空の色が変わっていくのを見ると明日出発するのが寂しくなる。最後にきれいなビーチを見られてよかった。

IMG_2017.JPG

結構波が高くてサーファーがいっぱいいた。たまにすごく上手な人がいる。

IMG_2022.JPG

鳥たちも波にびっくり。ギンカモメ。

最後の晩飯もパスタ

昨日のパスタの残りを茹で、海老とマッシュルームと葉っぱを炒めて具材にした。

IMG_2033.JPG

今日の食材。マッシュルームとエビは量り売り。

IMG_2034.JPG

パプリカは生食。おいしい。

調味料を使わせてくれたワーキングホリデーの日本人に感謝。

本当にいろんな人にお世話になりました。