オーストラリア4日目
今日の修学旅行はオプショナルツアーで、さすがに合流できないので自分だけで回った。
シドニーフィッシュマーケット
ライトレールでフィッシュマーケットへ。南半球最大の魚市場。
巨大なペリカンがいる。ちょっと怖いけど襲ってきたりはしない。
一列に並んで、水産加工場に入場しようとしてる。お行儀良くても、ダメだよ。
見たことのない魚介類が沢山。奮発してロブスターテール30$を買って食べた。引き締まった食感で少し甘味があってうまかった。
値段が高すぎたので昼飯は抜き...
国立海洋博物館
国立だから国章が付いている。「ミュージアム」の綴りに注目!
学割で25$が20$になった。入場券の代わりに手の甲にスタンプを押してくれる。
アボリジニの船の展示から始まって、現代の船まで、オーストラリアの海に関することがよくわかる博物館。
世界一速いボート。500km/h出るらしい。
海軍の駆逐艦と潜水艦に入ることができる。
船の無線室からアマチュア無線を運用していた人とお話。コールサインを持っていたから話が弾んだ。
駆逐艦VAMPIRE この後行くコッカトゥー島で建造された。
船の無線室。
潜水艦はとても狭かった。エンジンルームがかっこいい。
潜水艦ONSLOW
魚雷発射室
エンジンルーム
海の保全活動の展示もあった。
海洋ごみでできているウミガメ。
ボランティアガイドの人がたくさんいていろいろ教えてくれる。
とても面白い博物館。
コッカトゥー島
徒歩でサーキュラキーのフェリー乗り場へ。13時ごろ到着。なんと学校の修学旅行に出くわした。これは本当にたまたま。アイスを一口もらったおかげで空腹が解消。ありがとう!
サーキュラキーから船でコッカトゥー島を目指す。F3かF8のフェリーに乗って行くことができる。結構大きな島で1時間半ぐらいかけて全部見て回った。元々は囚人を収監する島だった。その後、職業訓練所として使ったり、造船所として使ったりしたよう。
コッカトゥー島に上陸
造船所の跡
迫力のある建物や景観が楽しめる。どこか映画のロケ地のような感じもする。
シドニー北部を望む。
人生初自炊
船でサーキュラキーに戻り、スーパーで食材を買い、パスタを作った。桃の皮剥きが難しすぎる。
今日の食材。パスタ1$、貝8$、野菜2$。一食5$ぐらい。
結構おいしくできた。
何とも無惨な出来映え。でも、味はうまい。