2日目
ローマの北部を回る
午前中はスペイン広場、ポポロ広場、パンテオン、ジェズ教会、ナヴォ―ナ広場、パンテオンを見た。大体1km*2.5kmぐらいの範囲に点在している。臨機応変に計画を変えて地下鉄とバスをうまく使えばこれくらいは楽に回れる。
スペイン広場
地下鉄で行くといい。『ローマの休日』にも出てくるスポット。思っていたより階段が高い。朝一に行ったので人はまばら。観光客に写真を撮ってもらった。ローマに来て初めて写真を撮ってもらった。カメラやスマホを持ち逃げされることもあると聞いていたから、写真をお願いするにも注意が必要。
ナヴォ―ナ広場
もともと競技場だったようで、広場全体が細長い形になっている。噴水が三つあって、中央のものはかなり巨大。
噴水の縁に腰かけて休憩していると、"I like your shoes. Where are you from?"と言われた。セネガルから来たという男性だった。これが悪名高いミサンガ売り。本当にいました。始めはとっても気さくに話しかけてくる。ミサンガを投げつけてきて腕に巻こうとしてくる。巻かれたらお金を請求されるので、しつこかったけど断り続けて逃げ切った。
サンピエトロに着いたけど…
昼頃サンピエトロ大聖堂にたどり着いたがものすごい行列だった。300人ぐらいは待っていた。セキュリティチェックがあり時間がかかっているようだった。中に入るのはあきらめた。
ここでもミサンガ売りに遭遇した。そして、みんな"I like your shoes."と言ってくる。"No business."と言って渡そうとしてきたけど、"I don't have enough money."と言ったらいなくなった。
学校の友達に郵便を出して、バスでトラステヴェレへ。
トラステヴェレの教会とピザ
サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会はローマで最初の公式の教会堂。窓がステンドグラスで、昼でも薄暗くて落ち着いた感じがあった。装飾が派手でないのもそれに一役買っている。
昼飯は切り売りピザの店で。フォルノ・ラ・レネッラ。細い路地にあって、あまり目立たない。マルゲリータと、トウガラシとタマネギのピザを買った。8€で結構いっぱい食べられる。レストランで食べたら15€はする。本物の味だった。
真実の口へ
マルタ騎士団の門の鍵穴からサンピエトロのクーポラを見て、真実の口へ。『ローマの休日』の名所。写真を撮ってくれる係員がいて親切だった。ローマに限らず、「写真撮りましょうか」と近づいてきて、スマホやカメラを持ち逃げられることがあるみたいだけど、ここなら安心して頼める。
バスと地下鉄でバルベリーニ宮へ。
ラファエロやカラバッジョの絵が見どころ。『地球の歩き方 ローマ 2019』と作品の配置がかなり変わっていて頑張って英語の解説を読むしかなかった。
もう一か所欲張って
地下鉄でサン・ジョバンニ・イン・ラテラーノ大聖堂へ。もう夕暮れ時。ここもセキュリティチェックがある。聖遺物としては聖ペテロと聖パウロの頭部がある。
今日の晩飯もパスタ。