木下沢梅林は立入禁止?
暖かすぎる陽気に焦り、まずは八王子・裏高尾エリアの木下沢梅林へ。まだ梅は見られるだろうか。
一年前に裏高尾で消防団KLX125についてD-Tracker125の林道走行チェックをした時は少し早いけど見頃という感じだった。
今日も去年並みで、見頃もあればあともう少しという木もあるという感じ。
ただ木下沢梅林は9:00時点で閉鎖されていて、人々はフェンス越しに写真を撮っていた。

帰宅して調べたら、今年の開放は3月4日から3月19日の10時~16時とのこと。
都留市 林道菅野盛里線のゲート
この林道はリニアモーターカー基地の近くで県道から分岐する。
Googleマップの航空写真で見ると全線舗装路のようだが、通り抜け出来たら面白そう。
去年来てみたときは工事中だったのが、

工事の看板はなくなったがゲートはチェーンで施錠され、バイクがくぐり抜けるのはさすがに無理でした。

山梨百名山 今倉山から赤岩、二十六夜山へ
だが、この林道と交差する登山道があった。

山梨百名山の今倉山と二十六夜山、そして富士山の眺望が良い赤岩。
標準コースタイム5時間だが、登ってみました。
汗ばむ陽気ながら北斜面にまだ残雪があった。
赤岩からの富士山の眺望。

登山道と舗装林道のクロス地点はこんな感じでした。ここから南側のゲートまで徒歩30分。

林道からも富士山がよく見える。ゲート封鎖しないで欲しい。

落石は多く、舗装が剥げたところもあった。

Googleマップでは平成13年に反対側ゲートはすり抜けられそうだが、

すり抜け禁止の柵が設置されていました。

登山口の向いの林道もバッチリ施錠されていた。この辺はこんな感じなのかも知れない。