6:30下関を出発。朝は意外と寒い。
壇之浦の関門橋を仰ぎ見る。清々しい。

基本的に下松(くだまつ)市までは国道2号。
宇部から防府までの区間で、国道2号が125cc通行不可の自動車専用道となっていた。
ナビで困るパターンですね。

ただ125ccや自転車の通れる側道が併設されていた。
大きく迂回する必要はなく助かった。

一ヶ所だけ側道をロストしてやたら細い橋を渡った。
車止めはなかったから、バイクは通って良いとは思います。

防府市に入る手前で自動車専用道路は終わり。

下松から光、柳井方面に向けて海沿いを走る。
いよいよ瀬戸内海といった風景に変わっていく。
10:30周防大島大橋に到達。

小さな渦潮が発生していた。

空気圧チェックでガソリンスタンドに立ち寄ったり、写真やナビのため停車するほかは、4時間オフ車で休憩せず走ってしまった。
やれば出来るものですね。
スナメリが見られることもある前島渡船に乗るのが周防大島の最初のアクティビティ。
11時発の第2便に無事に間に合った。

港から出た途端、船の20mくらい前にニューっと現れた。
写真を撮る余裕もなく潜って消えて、そのあとは見られなかった。
遭遇率は3割だそう。ラッキーでした。