サウナに入ったり露天風呂で潮風に当たった。
露天風呂では、125ccでこのフェリーに乗るのを心待ちにしていたとか、しまなみ海道の125ccはいいらしい、レンタルバイクもあるらしい等の会話が聞こえてきた。
皆さん同じこと考えているなー。
21時に新門司港に到着。
下船時のライダーの長蛇の列はよくあるが、やはり普通車の後の下船だったので、列をなして急ぐ必要は全くなかった。むしろ普通車のアイドリングで排気ガスまみれに。

1台ずつこのバンドで固定されていた。

21:25バイクの下船が始まった。

フェリー後方にもバイクが多数乗っていた。
バイクで初めて九州の地を踏む。
思ったより寒い!
関門トンネルで下関へ。
原付51cc以上125cc以下は20円で通行可能。
3461mのトンネルは入ると生暖かく排気ガスでよどんだ空気。
ライダーフレンドリーとは言えないが、風情あるトンネルを125ccなら20円で走れるというのは、なかなかいい体験でした。
