125ccで瀬戸内海ツーリングに挑戦!念願のしまなみ海道125ccツーリング(後編)!

今治から四つ目の多々羅大橋

大三島の道の駅多々羅しまなみ公園の直売所で柑橘を調達。

甘夏でリフレッシュして、国内最長の傾斜橋という多々羅大橋へ。

橋の下にマイルドな渦潮が発生していた。

もっと海の様子が見てみたい。

と、突然EnStがスタンディングを敢行。

なるほどシッティングだと顔の高さにあった柵に邪魔されずに直ぐ下の海の様子を見られるのか!

これも橋の端をゆっくり走れる125ccのメリット。

高所恐怖症にはちょっと怖いが、よく見える。

本線からはスタンディングしても下の海の様子は見えないし、危ない!

しまなみ海道は125ccでスタンディング!

ここは100円。生口島から広島県。

レモン谷をカーブしながら一般道に降りる途中、違った角度から多々羅大橋が見られるのも楽しい。

今治から五つ目の生口橋

生口島はスルーして因島へ。

導入路はセブンイレブン脇で分かりやすい。

ここは50円。

因島水軍城を見学してから、

因島水軍スカイラインへ。

アップダウンしながら集落を結んでいる。

眺望はそれほどでもないから、余裕があればという感じでした。

今治から六つ目の因島大橋

デカいQRコード。

ここも50円。

因島大橋はしまなみ海道で唯一、自動車道の下に原付・自転車・歩行者共用の道路がある。

ここは縁石に注意しつつ、ぜひスタンディングをオススメ。

道路の両側に海が見えるので、海の上を走っている感じがします。

瀬戸内の奇岩・ゆるぎ岩へ

向島から西の岩子島に向島大橋で渡る。

浜之浦トンネル脇の急坂から、奇岩・ゆるぎ岩への登山道が始まる。

西岩岳ピーク付近は滑りやすく、四つん這いで登った。怖い!

写真で見るより相当怖い!岩の上に登る人もいるようだが、怖くて無理でした。

向島の展望スポット・国立公園高見山

再び向島に戻って夕刻の瀬戸内海を見に高見山へ。

普通車でも山頂まで行ける。

日本一短いフェリー・福本渡船に乗る!

これまで各地でフェリーに乗ったが、乗船時間2分の福本渡船は日本一短いフェリー(0.25km)のようだ。大人60円、原付はたった20円。

乗り場に着いたが、

値段が違う。値上がりしたのかな?

よく見たら、ここは駅前行の別の渡し船(0.65km 5分)だった。

福本渡船はもっと尾道と目と鼻の先のところ。

大人60円、バイク20円。

船を待つ間、係員の方が因島水軍城は実在した城ではないとか、船着き場の裏山は見張り台だったとか、いろいろ教えてくれた。

尾道側に着いたら、待っていた人や車が乗り込んで、直ぐに出発。

瀬戸内海の日常が垣間見られて面白かった。

尾道駅ビル内の「尾道大衆食堂せと」で尾道ラーメン590円(チャーシューなし)。安くてうまかった。

カテゴリー: ツーリング, 関西・中国・四国 タグ: , パーマリンク