125ccで瀬戸内海ツーリングに挑戦!フェリーで江田島海軍兵学校を見学!

駅とくっついた城!?

7:00 JRの駅と直結している珍しい城・三原城へ。

というか本丸跡に駅を作ったらしい。

高架下の駐輪場にバイクも無料で停められる(大型は厳しいかも)。

コンクリート船・武智丸の防波堤

三原から呉のコンクリート船・武智丸防波堤までEnStが先導。

コンクリート船というのは戦争末期に鋼鉄が不足したために建造された輸送船。

4隻が建造され、うち2隻が防波堤として利用されている。

江田島・海軍兵学校を見学

呉港から江田島へのフェリーを待つ間、駆け足で大和ミュージアムを見学。

江田島行き瀬戸内海汽船は大人450円、原付125cc230円。

フェリーは出港3分前に到着。

直ちに乗って10:15直ぐ出発。ものすごいピストン輸送。

20分ほどで江田島・小用港に到着。

小用港から5分で海上自衛隊第1術科学校に到着。

11:15からの見学ツアーを申し込む。

見学90分間。

解説の情報量が多く、テキパキと進む。

大講堂
幹部候補生学校
教育参考館

これだけのツアーを無料でやっていた。

戦艦「陸奥」の主砲

帰りは切串港から広島行き村上汽船。大人470円、125cc380円。

瀬戸内海汽船と同じ発券機なのに、人間+バイクで発券できない?手間がかかった。

30分ほどで広島港に到着。

広島港は発着するフェリーが多く、並んで着岸出来るように広々。

まさに海のターミナルという感じ。

せっかく広島に来たので、原爆ドームで記念写真。

G7広島サミット前で警察車両が点在。

回天基地のあった徳山・大津島へ

広島から周南市への移動は、宮島の渋滞でかなり時間がかかった。

知人のオススメで徳山の広島風お好み焼き屋・ぷらむ。

せっかくなのでスペシャル肉抜きうどん、スペシャル肉抜きそば。

ほぼ出来上がったものをテーブルの鉄板に持ってきてくれるシステム。うまい!!

これはスペシャルうどん(肉抜き)

まだ工場夜景にはちょっと早い徳山の工業地帯。

大津島巡航の鼓海IIで渡る。

回天記念館最寄りの馬島まで大人往復1440円。所要時間18分。

バイクはフェリー案内所前にデポ。

18:50出港。辺りが暗くなって工場夜景が見えてきた。

カテゴリー: ツーリング, 関西・中国・四国 タグ: , パーマリンク