高尾の二軒のうかい○○の奥へ行けるところまで!

今日もバイク日和。
高尾方面をGoogleMapで見ると県境に向かって行く道が気になる。
行けるところまで行ってみよう。

うかい鳥山の奥は中沢林道

国道20号からうっかり見落とす小道を入ると、うかい鳥山という料亭が道の両側に現れた。
もみじもキレイで突然京都が現れた感じ。
その先にも民家が点在して驚いた。
紅葉が結構キレイ。

アスファルト舗装が剥がれて落ち葉だらけになってきたところ、中沢林道の看板。
中沢林道というのか。

狭い橋を渡ると細い丸太が道に置いてある。
これくらいフロントアップで乗り越えられない奴は行くな、ということだろうか。
転びそうなので手でどかして進入する。

舗装が剥がれたのか路面はかなり荒れている。
そこそこの勾配なので雨水で路面がえぐれており、慎重に進む。

これは帰りの写真

水の流れ道になっている少し広くなったカーブを越えると、しっかりアスファルト舗装。

これは帰りの写真

途中には謎の鉄塔。送電線の跡だろうか。

中沢峠への登山道口からダートになる。

だが100mくらいで林道は終了。

大きな石が多いので慎重に降りてきた。
眺望は一切ない。
ちょっとスリルを味わうにはいいが、一般車両がうっかり入ったら出て来られない。
丸太を戻しておいた。

うかい竹亭の奥は梅ノ木平林道

こちらも国道20号からうっかり見落とす小道を入り、うかい竹亭という料亭が現れた。
奥へ進んでいくとダートになり、高尾グリーンセンターという施設が現れた。
もみじがキレイ。

さあそろそろ林道の看板が出てくるかと思ったら、100mも行かずにチェーンで行き止まり。
南京錠で施錠されて進入は不可能。

ここから先は関東ふれあいの道だった。
いままで走って来たのが梅ノ木平林道だったようだ。
平坦で眺望なく、林道としては行く価値はないが、ハイキングの起点としては穴場かも知れない。

カテゴリー: ツーリング, 甲信・北陸・東海 タグ: , , パーマリンク