台風17号の影響で神奈川県に小雨の心配もあるなか、箱根と富士山のツーリングへ。
今回は久々にEnStも参戦。
神奈川県立生命の星・地球博物館
評判がいい箱根の県立博物館を見学。
1階の様々な大型展示は圧倒される。
土産は子ども向けのオモチャがメイン。

箱根の隠れた白濁の湯
箱根湯本駅に差し掛かると、小雨が降り出した。
カッパを着て、強羅駅隣の箱根町老人福祉センター やまなみ荘へ。
ここは温泉が併設され町外の人も650円で入浴できる。
しかも白濁の硫黄泉。
今年の正月に見つけて、再訪の機会を窺っていた。

今日は誰もいなかった。

ふじあざみラインで須走口5合目~小富士ハイキング
小雨もやんで陽射しが出てきた。
国道138号で御殿場へ。

125ccは御殿場バイパスを通行できないので旧道へ迂回。
ふじあざみラインの手前にある冨士浅間神社に立ち寄る。

世界文化遺産の構成要素とのことで、確かに境内の空気は違う感じがする。

富士山が相変わらず姿を現さない。

この時期、ふじあざみラインの通行規制は解除されているが、平日なので、行き交う車はほとんどない。

125ccにはかなりキツイ勾配だったが20分あまりで須走口5合目に到着。
眼下に御殿場の市街地がよく見えた。

ただ帰りには下界も雲で全然見えなかったのでタイミングがあるようだ。
中腹にいるはずの富士山は、そこに何かがあることも分からないほど、雲で全く見えない。

富士山や山中湖を一望できる小富士というビューポイントまで樹林帯の遊歩道を経由して1kmちょっと。
ほとんどアップダウンがなく、ツーリングのついでに立ち寄る価値あり。
山梨側は雲の切れ間から富士山を見ることが出来た。

眼下には山中湖が見えた。

ツーリングの〆は小作のかぼちゃほうとう
山梨に来たらほうとうが食べたい。
週末は行列ができる小作も平日の午後は空いていた。

だが、昔はテーブルに常備していたゆず七味がない。
店員に聞いたら持ってきてくれたが、言えば持ってくる方式になったのだろうか。
こんなにうまいのに、少し念。

本日の往復200kmツーリングの燃費。
GN125H 49.4km/L
YB125SP 50.9km/L
50,000kmに王手をかけるYB125SPの燃費のよさに改めてビックリ。