水沐所橋駐車場のミニミニダートが楽しめる国道413号(道志みち)沿いの焼山登山

夏日の予報だったが、丹沢の一番北・焼山へ。
5月になるとヤマビルが出るというので、行くなら今しかない。

焼山登山口バス停が分からない!

今日は最高のバイク日和。
多数のライダーが国道413号に繰り出している。

国道413号(道志みち)沿いに登山口があるというので見落とすことはないだろうと思っていたら、7km先の青根まで来てしまった。
引き返したものの、バス停なんか見当たらない。
草むしりしていたお婆さんに聞いて、この橋の手前を南に入ればよいことが分かった。

すると裏路地に焼山登山口バス停が。
バスは生活道路の方に通っていた。
登山道の道標で右折し、

道なりに進むと鄙びたダートが現れた。

直進すると薄暗い沢沿いのダートになる。
滑りそうな土。KLX125で来た方が良かったかなと思いつつ200mほど進むと水沐所橋。ここで正解。

経路はGoogle Mapsでは出ないが、ダートを道なりに進めばOKでした。

先客が一台。
作業道ゲートは施錠されていなかった。

意外に涼しくて助かった! 1059mの焼山

東海自然歩道とはいえ、結構キツいです。
1時間10分で山頂に到着。

鉄塔から宮ケ瀬湖が見える。

宮ケ瀬湖も最高のツーリングスポットですね。また行きたい。

下山は平丸というところへ。

ここからGN125Hを置いた駐車場まで5kmほど徒歩。
ライド&クライムの場合、元の場所に降りてくるに越したことはないと思いました。

帰りにミニミニダートで見つけた山神。大切にされているようです。

カテゴリー: ツーリング, 関東 タグ: パーマリンク