檜原街道から檜原都民の森・三頭山へ

今日も暖かくツーリング日和。
檜原街道から三頭山に登ることにした。
今日投入するのはバッテリー交換後、燃費好調のYB125PS。
暑くなりそうなので昼前に下山するつもりで出発。

新緑の檜原街道にはライダーが多数。
上野原への分岐。

田舎の大きな鯉のぼり。
そういえば最近あまり見ない気がする。

二本の杉が立派なので思わず立ち寄った九頭龍神社。

階段に座るとバチが当たるとか説教臭い神社でした。
実際そういう奴がいて困っているのかな。

奥多摩周遊道路方面に来るのは1年半ぶり。

山登りの起点になる檜原都民の森駐車場。
バイクは多数ですが入れました。乗用車は満車。
標高ほぼ1000mで散り始めの桜が見られました。

さすが都民の森。コースが張り巡らされている。
職員がリーフレットを配っていて至れり尽くせり。

三頭山山頂。
春の霞で富士山は見えませんでした。

三頭大滝は新緑とマイナスイオンに包まれていた。
吊り橋は見学専用。見応えありました。

ウッドチップが敷き詰められた緩やかな坂道。

1.3km、標高で100m下っていくと駐車場に戻りました。
車、バイク、自転車、そして山登り。
いろいろな人々で賑わう都民の森でした。

しかしこの辺りの地名は笛吹(うずしき)とか人里(へんぼり)とか絶対読めない。
そして今日の燃費は51.3km/L。絶好調です。

カテゴリー: ツーリング, 関東 タグ: パーマリンク