春の檜原村・林道大岳線から大岳山へ

薄曇りの今日は少しハードな山登りには最適。
山容が特徴的で1000mを越える檜原村の大岳山に登ってみたい。

検索すると御岳ロープウェーや奥多摩駅からのコースばかり。
だが2年前に林道大岳線から大滝を見に行ったとき、登山道が続いていた気がする。

そちらからも行けるようなので、燃費未確認のXTZ125Eで林道大岳線を目指す。

採石場がカッコイイ林道大岳線

秋川を渡る。

養沢川沿いの都道201号(十里木御嶽停車場線)はあちこちに桜が7~8分咲き。
走っているだけで花見が出来てラッキー。

林道入口の直ぐ先の養沢神社。
立派そうなので覗いてみる。

狛犬ならぬ竜みたいなものが。

水神なのだろうか。
後で調べると狛龍とのこと。珍しい。

そして林道大岳線。

突如視界が開けて、採石場の壮観な景色が現れる。
この辺からダートっぽくなってくる。

トンネルの中は水をまき上げないよう徐行。

再び舗装路となり、大岳鍾乳洞を通過。
終点の駐車スペースには先客の乗用車2台。

標高1126mの大岳山へ

沢沿いの遊歩道は清々しい。
大滝を過ぎて、

沢から離れると、尾根に向けてどんどん登っていく。

山頂手前の大嶽神社には狛犬ならぬ狛狼。

出発から1時間20分で山頂に到達。
たぶん、ここが一番お手軽コースに違いない。
ナント大岳山は日本二百名山と帰宅して知った。
これはコスパが良すぎます!

曇って眺望は全くなかったが、充実感あり。
下りは55分。
涼しくても汗びっしょり。

今回、初めてXTZ125Eで林道に行った。
そして燃費は54.8km/L!
あまりスピードを出さないようしたとはいえ、驚きました。

カテゴリー: ツーリング, 関東 タグ: パーマリンク