来週にも免許取得見込みのEnStの愛車となるD-Tracker125に注意箇所がないか、今日も確認のため実走。
奥多摩は寒い
この時期でも、バイクに1時間乗ると結構冷えた。
さらに125ccだと振動も加わり、手指がレイノー現象で真っ白。
奥多摩町の所用先で体温測定すると、何回測っても34.5℃。
「ほぼ死んでますね。一応34.5℃って書いといて下さい」とのこと。
鳩ノ巣から川沿いを遡上
そして帰路。鳩ノ巣駐車場の上流でワサビ田をやっていると聞いたことがあり、行けるところまで行ってみようと川沿いを遡上。
対岸の広場で林業ボランティアと思しきグループが解散点呼している。頑張ってますね。
ほどなく人家も消えて、期待通り林道になってきた。
川へのアクセスがよいポイントにワサビ田が広がっている。
とても走りやすく、登山客ともすれ違った。
しばらく行くと開けた場所に看板が。どうやらここは西川線林道というらしい。
この先も林道は少し続いているようだ。
この地点は林道と登山道のクロスポイントのようで、下山してきた登山者に遭遇した。
ここから下りとなる。舗装部分にも少し落石がある。
開けた作業スペースの先の「令和三年度工事起点」の杭とコーンの地点で引き返す。
荒れ果て、打ち捨てられた林道が多い中、こうして新規に開削されている林道を見ると無性に勇気づけられる。
帰宅して西川林道だったことを確認。隣の入川林道に接続しようとしているのだろうか。