天城山隧道と河津七滝ループ橋

今年の正月は温かい。
天気予報をにらみつつ、一泊二日で下田まで往復する元日ツーリングを12/30に決定。

海沿いを西へ西へ

125ccだから全て下道。
小田原厚木道路の側道に入ると、富士山が見えてきた。

伊勢原市付近

早川港付近にみかんの直売をしている民家が数件あり。
13個で200円。レモン3個100円。安いので買っている人が結構いた。

125ccは通行不可の真鶴道路手前の駐車スペース
元旦から海が見られて気分爽快。

江の浦駐車場

相模湾を望む熱海大仁線

熱海を過ぎて伊豆多賀を過ぎた辺りから県道80号熱海大仁線。
思いがけずいい景色。引き返して写真を撮る。

橋から望む相模湾

山伏峠でパラグライダーが飛んでいた。

風情ある天城山隧道

13:40天城山隧道への分岐となる国道414号旧道に到達。

全面通行止めの看板が

トンネルは通行できるが、工事のため反対側への通り抜けは出来ない模様。

北側からはアプローチ可能

こんな感じの舗装道路。

かと思いきや、砂利を押し固めた半ダートでした。
これで国道とはだいぶ古い旧道なのか。

濡れた土は滑りやすい

ふれあいの道100選の苔むした石碑。

ふれあいの道100選

これが天城山隧道。国の重要文化財。
現存する石造トンネルとして国内最長とのこと。

1905年(明治38年)に開通、全長445.5m

風情のある内部は、125ccでトロトロ走りながら鑑賞できて良かったです。

トンネル壁面や入口アーチなどはすべて切り石

トンネルを過ぎると通行止め。
なので現在は北側からのアプローチのみ。

新たな工法で道路を補修しているとのこと。

それにしても捕獲したツキノワグマを放獣したとのこと。

2023/10/20ツキノワグマ捕獲・放獣

伊豆半島では絶滅したとみられていたのが、やはり増えているらしい。
人間の恐さを教えて放獣する手法もあるらしいが、駆除しなくて大丈夫なのだろうか。

国道に戻り、南下して、河津七滝ループ橋をクルクル回る。
これは面白いなー。
ちょうどバス停があったので写真を撮る。

旧道の工事は2024/3/15まで。
また機会があれば来てみたいと思います。

カテゴリー: ツーリング, 甲信・北陸・東海 タグ: , パーマリンク