河津七滝ループ橋を過ぎて大鍋林道を目指す。
正式名称は分からないが、大鍋越峠を通過する県道115号。
大鍋林道で新年運試し
Googleマップの口コミでは荒れているとのこと。
無理せず2024年の運試し。
KLX125のTachigoke先導で河津町側からアタックしてみました。

14:30 集落の入口に通行規制案内の看板。
一般車両通り抜け出来ませんとのこと。

暖冬のためか、伊豆はいつもなのか、まだキレイな紅葉がチラホラ。

山神社を過ぎた辺りにゲートあり。

沢という沢で所狭しとワサビが栽培されていました。

石の多いダートと舗装路が交互に現れる。

一番荒れたところでもこの程度。

15:05 大鍋越峠に無事到達。

林業稼行中のようです。

ここからは舗装路なのでD-TRACKER125のEnStが先導。
濡れ落ち葉やコケに注意しつつも、特に問題ない。
15:30 松崎町側の集落に降りてきた。
西伊豆の夕暮れ
国道136号に入り、富士山の見える駐車場。

125cc小さな旅の大きな感動。

石廊崎で日没を拝もうとしたら、ゲート閉鎖って何でしょうか。
自然を楽しむジオパークじゃないの。
バイクも200円取られるらしい。

途中、多数の車が日没にスタンバイしていたユウスゲ公園に戻る。
ピッタリ元旦の日没を拝むことが出来た。

大鍋林道、伊豆の夕陽、ともにクリア。
幸先の良い2024元旦ツーリングでした。