久々のダート 山登りに奥多摩 林道日原線へ

バイクで林道を登り詰めるお手軽登山を卒業して、それなりの日帰り登山をするようになったので、バイクのネタがなかったこの頃だったが、今日は久々にダートを走った。

荒々しいダート 林道日原線

奥多摩の天祖山という山に登るため、日原街道を経て登山口のある林道日原線へ向かう。途中、空中に停止したトロッコが不思議だった。

日原鍾乳洞の手前で左折。
林道の看板を覆う草をかき分けて、林道日原線であることが判明。

400mほど進むと伊勢橋という橋が現れ、ここからダートが始まった。
橋の上がすでにマッディーな状態。

路面はメンテされているが、
ところどころ水でえぐられたり、岩盤がそのまま路面になっているところも。

さすが石灰石の鉱山。

一台の車が「運転中 立入禁止」のゲートに入っていったのでチェーンが外れているが、

本当に運転中なのだろうか。

渓谷の向こう側の岩山に無名の滝が。

林道の看板から約1.8km地点にロープが張られていた。
バイクは入れそうだが、その先はゲートで閉ざされていた。

バイクを置いて登山しようとすると、パトカーがやってきた。

鉱山ゲート前に停められたレンタカーをどかすためサイレンを鳴らしていた。
泥水のダートに突入するとは、お巡りさんもご苦労さまです。

目当ての天祖山の山頂(1723m)までは2時間。

登山目当てのスクーターが2台停まっていたし、後からバイクが一台来た。
渓谷を流れる激流がすごかった。
近くまで来たら寄ってみてもいいかも知れません。

カテゴリー: ツーリング, 関東 タグ: パーマリンク