上野原・軍刀利神社奥院から藤野15名山生藤山へ

軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)とこれまたとんがった名前の神社から登れる山があるらしい。
バイクで山に最接近できるわけではなさそうだが、XTZ125Eで行ってみることに。

思わず見落としてしまいそうな神社への進入路。
橋の両端から道が分岐して

川沿いに合流し、上流に伸びていく。
何か経緯があるのでしょうか。

直ぐに大きな鳥居が出てきた。
バイクで入ってもいいのかなと、ためらわれる。

社務所、公衆トイレを過ぎると軍刀利神社の急な参道が現れた。
手水舎の水が豊富で一口頂きました。

乗用車が4,5台停まっているが、さらに急坂が続いている。

また鳥居をくぐるとスイッチバックする?鋭角のカーブで滑りそうなダートが続いている。

新車同様のXTZ125Eを汚したくないけど、登ってみる。

スリップして足つきの悪いXTZ125Eをコカしそうなので砂防堰堤に置いていく。
KLX125だったら突き進んだかも知れない。

道は軍刀利神社奥院で終わる。
小さな橋の先にカツラの巨木が鎮座していた。

ここから上野原と藤野の県境エリアの三国山、生藤山、軍刀利神社元社など巡った。

山頂はやや遠いし眺望もないし、ツーリングで敢えて行くほどではない。
スリッピーなダートを越えて軍刀利神社奥院まで行きたい人にはいいかも知れないです。

カテゴリー: ツーリング, 甲信・北陸・東海, 関東 タグ: パーマリンク