今年のいちょうの色づきは遅い
先週も西八王子から高尾のいちょう並木を通り、

丹波山村までツーリングしようとしたが、高尾を過ぎた辺りで雨が降り出し撤収。
満を持して再チャレンジ。
するとちょうど西八王子から高尾の間でいちょう祭りをやっていた。

殆ど緑色だった先週よりはだいぶ色づいていたが、まだ黄色に緑が混じるという感じ。
それはそれでキイレではあった。

上野原市の四方津駅の手前にある手造りほうとうあずま。

野菜ほうとうを注文。

お店のWebサイトのクーポンを表示すると一品料理がオマケで頂ける。
気前良すぎて一人で使うのは気が引けるが。。。
話し好きの主人と話していたら、近所でもシカと衝突して修理代60万とか、動物の飛び出しが増えているから注意するように言われた。シカの方は起き上がってノソノソと立ち去ったとか。
バイクで衝突したらこっちが死ぬ。
猿橋経由で丹波山村を目指すものの…
大月市の猿橋で県道505号に入る。
せっかくなので猿橋の紅葉も見てみると、ちょうどいい感じ。


そのまま北上して国道139号に合流。
川沿いに色づいた紅葉が点在していた。
だが風が強まり、深城ダムの当たりでは寒くて仕方ない。

途中で寄り道せず、

ひたすら丹波山村を目指したが、丹波山村に着く頃には日没。紅葉を見られず残念。
次はもっと余裕をもたないと。

丹波山温泉のめこい湯に入って帰宅しました。