先週、醍醐林道が通行止だったが、隣り合うににく沢林道には入ったことがなかった。
地図を見ると、ににく沢林道の終点から市道山という山に向けてショートカットのようなジグザグ道が延びている。
ライダーの隠れお手軽ルートなのか、確かめるべく行ってみた。
短いがキレイなににく沢林道
今日も林業稼行中。トラックで隠れている右側のルートがににく沢林道。

ゲートは施錠されていない。

意外に傾斜があって、1年前にアクセルスロットルを新品に交換した当日にタチゴケでキズにしてしまった。ご注意。
凄い。丸太を山の上から宙吊りで下ろしている。

改めまして、林道ににく沢線。コンクリートでキレイに舗装されている。

倒木はこれくらい。
この直ぐ先から角ばった石のダートになる。

ににく沢林道がキレイというのは、舗装路のことではない。
たぶん作業車の駐車場と思われるが、ガレと草のコントラストが素晴らしい。

その直ぐ先に尾根にショートカットする山道の起点。ケルンが積んであり直ぐ分かった。

さらに進むと、突然林道が崩落で断絶。ここまで。
でもこれはこれでキレイ。

緑の駐車スペースへ戻る。
角ばった石がゴロゴロだが、いい感じ。

KLX125が1台通っただけでこんなに轍がつくものなのか。
久しく誰も入っていなかった様子。

距離は短い市道山のショートカットだが
誰も来るはずないが、一応端っこに置いてショートカット登山を開始。

ここで左へ沢を渡渉しなければならなかった。
分からず真っすぐ沢沿いに登り、崩落地点まで行ってしまった。

渡渉ポイントを探しながら引き返し、無事に尾根道に合流。
ジグザグに登っていく道が意外に急でキツかった。

無事に戸倉三山の一つ市道山795mに到達。
眺望がないのは仕方ないとして、達成感がイマイチ。

なぜなら距離の割に結構時間がかかったから。
何より山頂直下まで西側から別の林道が来ていたから。これは何!?

そのうち探索したいと思います。