高水三山と呼ばれる奥多摩の山々にバイクで楽々アプローチできるようだ。
夏日の予報だがラクそうなので出発。
成木街道から松ノ木通りに右折するところを間違えて直進して軍畑まで行ってしまい、慌ててUターン。
佐藤塚なる大木の根元に石碑の置かれているT字路で松ノ木通りに左折。

Dead Endなるロックな標識で左折すると、

高水山登山口。

なちゃぎり林道というのか。これまたパンクな林道だな。

あっという間に予想外の施錠されたゲート。

だが125ccなら楽々すり抜けられる。

皆伐で開けた斜面の辺りから砂利道になる。

砂利道と舗装路。どちらかというと舗装路の方が多い印象。

皆伐で眺望が開けた箇所もあった。

林道終点のゲート。先客1台。ここからスタート。

高水三山その1 高水山(たかみずさん)
スタートから10分で高水山の頂上759m。
ほぼ眺望はなく、祠にオオカミのようなミニ狛犬が祀られていた。

バイクでお手軽ミニ登山ということではダントツのラクさ。
頂上手前の広場から多少の展望がありました。

高水三山その2 岩茸石山(いわたけいしやま)
高水山から20分で岩茸石山の頂上793m。

惣岳山に向かう途中、展望の開けたところでは西部ドームも見えた。

高水三山その3 惣岳山(そうがくさん)
岩茸石山から30分で惣岳山の頂上756m。
山頂に青渭(あおい)神社がある。

木彫りが有名とのこと。

スタート地点の高水山常福院に戻る。
普通の狛犬ではなく、オオカミのような犬のような狛犬。

この参道から登った方がスムーズだったようだ。

バス停からゲート終点までバイクで標高を350m以上稼いだ。
高水三山全て回ると2時間はかかってしまうので、お手軽とは言い難い。
だが珍しい狛犬を見て、高水三山の一つである高水山に登るだけなら、バイクでゲートをすり抜け林道で超簡単にアプローチ可能ということが分かった。