ついに XTZ125E お持ち帰りツーリング

ついにXTZ125Eを引き取りに行く日が訪れた!

4年ほど前に2台目として購入するか迷ったヤマハ XTZ125E。
当時は中華製の製造中止後、新車で購入できるラストチャンスという時期。
結局、買うことは叶わなかったが、現在の125cc複数台持ちに至る思い付きを与えてくれたのがXTZ125Eだった。

それが。
走行距離たった718kmのキレイなXTZ125Eが25万円台で出ていた。
こんなの滅多に出ないだろう。
かつて乗っていたArtesiaを思い出させるヤマハブルー。
どうする、5台目。金あるのか? 置き場もないけど欲し過ぎる!!!

「低走行、極上車です!!」の説明文 XTZ25で頭がいっぱい 仕事に手がつかない

二週間前に現車確認させて頂き、その場で即決。
そして本日、EnStとGN125Hタンデムでバイクショップへ。
無事に衝動買いを完了。嬉しすぎる。

神奈川県道64号をのんびり走る

帰りは宮ケ瀬ダムを目指して走る。


KLX125に比べると目線が少し高く、ハンドル幅が広いので、フルサイズに乗った感がある。古いバイクだが、まだ低走行なので、一応ならし運転も兼ねて55km/h以下でのんびり走る。

すると黄金井酒造という酒蔵が出現。創業200年!

衝動買いの高揚感が地酒の売店へと導く

盛升 本醸造 しぼりたて 無濾過生原酒 900mlを購入。

オンラインショップではSOLD OUT 蔵元売店で買えてラッキー

鄙びた県道を走ると、今度はミカンの無人直売。
みかん、デコポンなど100円x5袋を購入。安い。

地元民が次々と買っていました

宮ケ瀬ダム周辺はライダー多数。今日はツーリング日和。

これでも明日は雪の予報 来週は大雪警報の予報

国道412号に入り、人気のオギノパン工場に初挑戦。

バイク置き場も結構埋まっている

売店では列をなしてパンを買う。
特に人気のあげぱんは外の小屋で売っていた。
給食の揚げパンより小ぶりだが美味しかったです。

神奈川フードバトル金賞
カテゴリー: ツーリング, 関東 タグ: , パーマリンク