登山のハシゴにバイクを使うシリーズで記事を書こうかと思ったが、思いがけずこの林道自体が面白かったので、記録を残します。
渓流と深山を感じられる舗装林道海沢線
山登りのため奥多摩駅の南東にある海沢園地を目指したが、まず道が分からない。
正解はアメリカキャンプ村。
直球勝負の昭和な施設を通過すれば、渓谷沿いに苔むす舗装路。
そして風情ある小さなトンネルを通過すると、

橋の向こうに林道海沢線が現れた。

橋から見下ろす渓流は、林道の記録を書けと語り掛けているかのようだ。

ここは普通車も通行可能。
施錠されていないゲートをすり抜けて海沢園地へ。ちなみに海沢はUnazawa。

一応、ここから先は通行止め。

当初はここにバイクを置いて山登りするつもりだったが、行けるところまで行くモードに切り替わった。
ちなみに、ここから見応えある三滝に歩いて行ける。
わざわざレンタサイクルで来ている観光客も数名すれ違った。
海沢園地から先も舗装されているが落石・落枝が多い。
小さなワサビ田があるので、地元の生活エリアのようだ。

行き着いた広場に、次の林道の看板が現れた。
通行止めの石のダート林道大楢線

ここからは石のダートで難易度は上がる。

万一落ちたらまず死ぬ。
山側(右)の轍を1速で走る。

そして崖崩れの現場に到達。

徒歩で通行できるように岩は両側にどかされている。
バイクでも通過できそうだが、最近いよいよビビりなので撤退。

少し手前の広いスペースにバイクをデポして山登りモードに切り替えた。

崩れを通り抜けられれば、あとはそれほど難しくなかった。
200mほど歩くと林道終点・大楢峠のコナラの巨樹に到達。
寿命が尽きて倒木となってなお地元に愛される古木だ。
歴史を感じるために通行止めに挑戦するのもアリかも知れない。

ちなみにここから御岳山への登山道は崩落のため通行止め。
登山はお手軽ではないので割愛いたします。