ChinaMartで左右レバー調達
ChinaMartでクラッチレバーとブレーキレバーが安かったので、サイドカバーと同梱で左右レバーをセットで購入していた。

このホームページ用に写真を撮っていたらYB125SPを倒してしまい、ブレーキレバーが曲がってしまった。
スロットルからレバーが離れてブレーキがかけにくい。

でもまあ、こんな時のために買ってあるから大丈夫。
レバー交換は初挑戦。まずはクラッチレバーの方から作業。
ナット、ボルトとも10mm。

こちらは曲がってはいないが、ガタついている。
写真では分かりづらいが、ガタのため隙間ができるほどレバーが下がっている。

クラッチワイヤーを取り外す。

グリースを塗った新レバーにワイヤーを取り付けたら、ガタつきもなくなった。

続いてブレーキレバー交換。
こちらもナット、ボルトは10mm。

握ったレバーはスプリングで戻る仕組みなんだ。

で、新レバーを袋から出す。が、形が違う!?
なんとクラッチレバーを鏡に映したような、謎の物体。

以前どこかで読んだことがあったが、まさかChinaMartで掴まされるとは。
YAMAHA Genuine じゃないんですか!?
仕方なく、曲がったレバーをグリースアップしてもとに戻した。
動くスイッチボックスを固定する方法
ついでにスイッチボックスを取り外す。
YB125SPのスイッチボックスは上下に分かれるので、真下から2か所ネジを外した。


実はスイッチボックスを固定するポッチが折れていて、アクセルを回すと動いてしまう。
「ハンドルをビニールテープで巻くと少し太くなって動かなくなるよ」
ウィッチクラフトの主人が教えてくれた技で見事に動かなくなった。感謝。
ブレーキレバーの型番が違っていた
ChinaMartを再度チェックしたら、どのショップも同じブレーキレバー 5VL-H3922-00 手柄2を出品している。
YB125SBのパーツリストをよく見たら、型番は 1SF-H3922-00。
よく確認せず左右セット15元(375円)に飛びついた自分が悪い。
まさに安物買いの銭失い。
かといって、5VLと1SFの違いは何ですか、と聞ける相手もいない。
授業料と割り切る。
送料入れて1454円でAmazonに出ていたので早速注文。
梅雨入りする前に取り付けたい。
ピンバック: KLX125とD-TRACKER125のブレーキレバー、クラッチレバー、ミラー交換 - 125の風は自由にする