教習コース
カーアカは全国でも珍しいバイク専用コースがあることで有名だ。普通自動二輪の教習はこのコースで行われる。ちなみに大型二輪は普通車の教習と同じ場所でやっていた。
スラロームが二か所、一本橋が三か所あって課題の練習はそれなりにできる。坂道の裏に長い直線があり、急制動の練習で使用。コースのフェンスや壁はところどころ曲がっていたり、穴が開いていたりする。教習で事故があったらしい。
卒検コースは難しいのでミスしたくない人は是非、事務窓口で販売しているコースマップ(300円)を購入しよう。いろいろ書き込むことができる。



教習車
CB400SF。400cc水冷四気筒の一般的な教習車。ここの車両はブルーの塗装。傷だらけの車両が多く、タンクがへこんだりシートが破れたりしているものもあるが、沢山の教習生が乗ってきた証。
初めて乗った時の印象はデカくて重い。200kgもある。だけどだんだん慣れてきて車体の大きさは気にならなくなっていく。初めて運転したバイクとして記憶に残るだろう。

宿舎
敷地内のホテルのプライベートルームを選択した。一人部屋だが、廊下やロビーの物音は聞こえてくる。カプセル内のスイッチ類は機能していないものが多い。カプセルのカーテンに至っては取っ手がとれかけていて、しまいにはとれてしまった。カプセル自体はそれなりに広くて布団も柔らかいのでよく眠れた。
コンセントはカプセル内のテレビのところと蛍光灯のところに一個ずつある。蛍光灯のコンセントは部屋の電気を消すと電気が来ないので要注意である。蛍光灯が少し暗いのが残念なところ。

食堂
コロナ以前はログハウスでバイキング形式をとっていたようだが、コロナの影響で写真の建物に移っていた。一皿ずつ取る形式になっていた。米とパンとみそ汁はおかわり自由。米を山盛りで食べていれば腹いっぱい食べられる。某教官によればなんと一食150円で作っているらしい。味は学校給食みたいだとみんな言っていた。
他の合宿生と一緒に食事をして話もして仲良くなれるところ。

コインランドリー
ホテルの外の小屋にある。洗濯機と乾燥機が5基ずつある。洗濯は200円で30分。洗剤持参。乾燥機は4つは100円で10分で、少し小さめの1つは100円で12分。小さいものの方がジーパンなどもよく乾くのでおすすめ。入って一番奥にある。
夜の時間だといっぱいのことも多く、朝は7:30ぐらいから空いていたので朝洗濯することもあった。
風呂
シャワー10か所と大きい浴槽がある。石鹸も置いてあった。
シャワーは口径が大きいものと小さいものがあって小さいものの方が水圧が強いので良い。
最後に 巨大な鳥小屋
鳩が沢山住んでいる。雨の日には匂いが立ち込めるが、通り道にあるだけなのでずっと臭いわけではない。
