終わりが近づいている。晴れ。
朝コースを歩きつつ、写真を撮った。
シミュレーターでは実際に走行してみて事故る経験をした。後方確認をミラーと目視両方でやったのに合流した直後に死んだ。
交差点付近で停車している車がいたら行かない。特に右折は。目視は丁寧に。速度にあったタイミングでする。
その後危険予知ディスカッションをやった。
学科の効果測定に受かっていなかった人たちはその後試験を受け、みんな合格したみたい。
午後の乗車は高度なバランス走行からはじまった。スラロームの外側を走るもの、スタンディングでの一本橋と波状路、超低速での8の字。一本橋と波状路以外が難しかった。コース走行はほとんどばっちり。二速で停止して、エンストするパターンが二回もあった。気を付ける。特に坂道。バランス崩さないように。急制動は余裕。速度超過で入ってきても1メートルは余裕で止まれる。明日は雨なのでもう少しゆるくブレーキをかける。明日の見極めは卒検のつもりで行きたい。勿論先頭で行く。