午後の一コマ目は1コースの仕上げ走行ということで走った。一回、信号で右折するときに対向車がいつまでたっても行かないので右折したら怒られた。それ以外はちゃんとできたと思う。
次に学科が一コマあり、二段階の効果測定を受けた。一番最初に提出して、94点で合格。学科の方は心配なさそうだ。また落ちてしまった人多数。一段階と二段階の効果測定両方が不合格だと担当教官のところに行かないといけない。
次の時間は急制動の特訓。正規のコースと、坂道の裏も使って練習した。ほとんどうまくいったが、二本目で後輪がロックして滑って怖かった。線までには止まれた。晴れの日にこういう体験が出来てよかったと思う。速度が速く進入してしまっても一応止めれてはいた。フルスロットルにするのも止まるのが分かっていれば楽しいものだ。
次の時間は2コースの走行。免許を持っている人は初めての1コース走行。一本橋の後に走行ラインを間違えてアウトになった。後は順調に走ることができた。最後の一周で油断してクランクで足を着いたのが悔しいところ。
心配だった急制動も普通にできたのであとはしっかりイメージトレーニングをして、細かいところを抑えていけば大丈夫だと思う。
もう卒検まで時間がないのでコースを歩けるときは(足で)走りたい。
乗車はあと2回しかない。
今日は今までの疲労がどっと出てきた感じで点呼まで寝てしまった。
なのでこの日記は翌日付けたものです。

