合宿6日目 晴れ

朝の1限目で卒検コースの説明と急制動の説明があった。卒検コースは朝飯の前に一周(足で)走って確認した。細かく合図、安全確認、進路変更をしていかないといけないので神経をすり減らす。急制動は難しそう。クラッチを最後まで繋いでいるのができるかどうか。そしてエンストしないかどうか。(エンストしても減点はされない。でも、エンストしてこけたら終わりなので。)
学科は車に働く自然の力と運転、悪条件下での運転、特徴的な事故と事故の悲惨さ、自動車の保守管理をやった。
2限目は車に働く自然の力の学科をやった。ほとんど物理の勉強。
3限目と4限目が乗車になった。3限目は四人一組で教官の後について合図の出し消し、安全確認、進路変更をやってみる、という時間でコースを3周した。
4限目は誰も教えてくれない状態でコースを走った。誰も先頭車両に着かないので、仕方なく乗ったら車両番号1番のバイクだった。本当に前に誰もいないのだ。つまり全てが自分の判断になる。そんな中、一発でやってのけた。一つのミスもせず、発着点に帰ってきた。急制動の加速が足りないのが反省。教官に初めて褒められた。『よく跨って帰ってきたな』と。そう、何か法規に触れること、若しくはコース間違いをしてしまうと教官にアウトと言われ、発着点まで押して歩いていかなければならないのだ。
一回目で成功してしまったので、緊張が一気にほぐれてしまった。二回目と三回目はラインどりのミス、コース間違いをしてしまった。バイクを押し歩くので汗を流した。四回目はしっかり集中して全ての課題をやり切り、発着点に帰ってきた。
今日は二周完走した。
何とこの時間で完走できたのは自分ともう一人だけだった。初日、2日目と、エンストしてコケるわ、ブレーキの衝撃でコケるわ、一番下手な気がしていたが二段階に来てその差は埋まったように感じる。自信になった。明日から先頭のバイクに自信をもって乗れる気がする。急制動はしっかり練習する。