今日は午前に学科が3時限と学科一段階の効果測定があった。今日の学科は、信号に従うこと、標識・表示などに従うこと、車が通行するところ、車が通行してはいけないところ、をやった。各時限の終わりに、動画を見て覚える時間があった。動画の中の顔が昭和で面白い。分かりやすくまとまったDVDだった。
そして4限目が効果測定だった。50問あったが、だいたい20分ほどで終了し、教官に提出した。その場所で採点が行われ合否がすぐにわかった。今回は96点。合格点は90点。二問間違いで合格だった。
採点が終わると退室して良かったので部屋に帰って少しゆっくりしてから昼飯を食べた。
午後の教習はスカイウェイブ400に乗ってみるのと、課題の練習、クランク、一本橋、スラローム、8の字をやった。加速と減速の仕方も教わった通りにできた。一回も注意されなかった。怒られないだけで成長を感じてしまう。エンストも一回だけ。スラロームがどこでアクセルを開けるのかが難しかった。アクセルをどれぐらい開けられるのか、まだ感覚がつかめない。本当にミリ単位の世界だと思った。一回曲がり切れずにコーンにあたってしまった。スラロームに関してはとびぬけて上手い教習生が数人いた。心配な課題が一つ生まれてしまった。
三日目にもなると同期の人たちとも交流が生まれてくる。飯の時に一緒に食べて教習の話をしたりする。スラロームのコツを教えてくれた。
教習を受けられる時間は限られているので一回一回工夫して修正しながら大事にやっていきたい。

