EnStが二輪免許を取得するのを機に、自分もバイクに接する時間を増やすことにした。
リターンライダーだった2015年購入のKLX125に加えて、D-TRACKER125、YB125SP、GN125Hを中古で購入。
ビミョーにリッチな趣味となるか、安物買いの銭失いとなるか、神のみぞ知る。
が、今はただ125ccで自由の風を満喫したいと思っています。
車種紹介
KLX125

2015年新車購入。バイクの楽しさを思い出させてくれた。
当初はダートも探検してみたが結局、通勤・下駄車に甘んじてきた。
7年で37000km。
カッコよさは真の芸術レベル。
YB125SP

中古で2022年購入。恐らく2012年製造。
購入時48000km超だが機関良好。
昔乗った韓国車以来のネイキッドは中華製。
なめらかなエンジン音が心地よい。
ちょっとSR似のフォルムがカッコいい。
XTZ125E

中古で2024年購入。恐らく2015年製造。
購入時わずか718kmの極上車を衝動買い。
125ccながらフルサイズの中華製。
YB125と同系のエンジン音が心地よい。
かつての愛車Artesia同様ヤマハブルー。
D-TRACKER125

中古で2022年購入。恐らく2011年モデル。 購入時30000km超だが機関良好。
オンオフ両用の原付125モタード。
EnStのメインバイク。
カワカッコよさは芸術レベル。
GN125H

中古で2022年購入。恐らく2015年製造。
購入時31000km超だが機関良好。
初のSUZUKIだけど、実は中華OEM。
ちょっとアグレッシブなエンジン音。
中華パーツでのカスタマイズが楽しみ。
サイト名について
封建時代のヨーロッパでは農奴が都市に逃げ込んで1年と1日を無事に過ごすと、自由な身分になれた。それは「都市の空気は自由にする(Stadtluft macht frei)」と呼ばれた。バイクも、あちこち自由に移動できる、というだけでなく、自由な気分にさせる力を持っていると思う。中でも125ccは手が届きやすい。
それでサイトのタイトルを「125の風は自由にする」とした。